zoom初心者が多いということで,まず最初に,「挙手」などの基本操作を練習してから議事に入りました。
「画面の共有」で,レジメや動画を共有することもスムーズにできましたし,チャット機能も十分に活用しました。URLを貼り付け,そこから目的のファイルをダウンロードすることも簡単です。
懇親会では,カリフォルニアから参加された方に,大統領選挙のお話を伺ったり,楽しく充実した時間を過ごすことができました。
12月12日・13日に、はやとくんフォーラム2020と電子速記研究会総会がzoomで開催されました。2日間で延べ70名強の参加者がありました。
12月12日・13日にZOOMで開催される、はやとくんフォーラム2020と電子速記研究会総会の資料を、ライブラリに登録しました。
12月14日・15日,50名余の参加を得て開催されました。
令和初のフォーラムは,クラリネット&ファゴットのミニコンサートから始まりました。この日のために特別なプログラムを用意してくださったお2人に心から感謝します。
美しく優雅な音色にずっと酔いしれていたいところですが,続いて,勉強の時間です。
現在「はやとくん」で使用しているソフト以外のIMEについて,紹介・報告が行われました。「はやとくん」が更にパワーアップするための挑戦です。
1年前から格段に開発が進み,デモンストレーションでは,十分に使用できるレベルに達していることを確認しました。
新型速記タイプの機能や調整方法についても,学習・情報交換をしました。
WW社からは,検定1級の合格者が出たこと,リアルタイム字幕の要請がどんどん増えていることなどが報告されました。
フォーラム,盛会裏に終了しました!
今年のフォーラムでは,新型のタイプライター「ルミネックス」に注目が集まりました。ボディは軽く・薄く,液晶は美しく・大きく,タッチは更に細かく・簡単に調整できるとのことで,期待は高まるばかりです。
町村泰貴教授からは,司法のIT化についてお話を伺いました。国によって,IT化がそれぞれの経過をたどっていることなどをお聞きし,視界が広がるような思いがしました。町村先生の講演には,反訳画面を映し出す形式でリアルタイム字幕をつけました。
WW社からは,放送字幕入力コンテスト(「速記の日」記念イベント)について報告がありました。大変なプレッシャーだったと思います。2位という素晴らしい成績をおさめたとのことです。
はやとくんの仕様等についての実務的な検討もしっかり行いました。
来年は,はやとくんにとって,飛躍の年になりそうです。