Windows8.1-64bit パソコンでWXGを動かしてみた。
Win8.1/64bitのパソコンで,WXGの動作確認をしました。
WXG付属のインストーラーは正常に動かないので,ネットで調べて手動インストールをしました。
使えるアプリケーションが限られていて,32bitアプリでしか動かないようです。
Win8のメモ帳・ワードパッドは使えませんでした。
WZEditor5と反訳はやとでは使えました。
さらっと「反訳はやとで変換ができる/WZEditor5で入力できる」という動作を確認しただけですので,細かい不具合は不明です。
自動で切替えをしてくれないので,切替えがちょっと面倒かもしれません。
自動切替えの「あいち」というソフトがあるそうですが,試していません。
興味のある方は調べてみてください。
なお,動作の保証はしません。
サポートもしません。
個別の問い合わせに応じてる時間もないと思います。
レジストリを扱うので,自己責任でお願いします。
以下,手順を書いていきます。
(32bit-PC スペック)
8年ほど前のショップブランドです。
CPU T2300 1.7GHz
RAM 2GB
OS Windows Vista HP SP2
普段使っているパソコンなので,WXGもはやとくんもインストール・カスタマイズ済みです。
(64bit-PCスペック)
Sony VAIO
CPU Corei7-3537U 2Ghz
RAM 8GB
システムの種類 64bit
OS Windows8.1 Pro
【WXGのインストール】
(32bit- PCでの操作)
1.C:WXGにWXGをインストールする。
C:WXGにインストールするのは,「はやとくんインストールCD」の環境に合わせてです。
私のPCは既にインストール済です。
今回の説明は全てこのフォルダにインストールした前提で書いていきます。
2.リムーバブルメディア(USBメモリなど)を用意して,以下をコピーします。
C:\WXGフォルダ以下
C:\windows\system32\WXGCFG.DLL
C:\windows\system32\WXGDLIB.DLL
C:\windows\system32\WXGF.DLL
C:\windows\system32\WXGIME.IME
C:\windows\system32\WXGK.DLL
C:\windows\system32\WXGRES.DLL
C:\windows\system32\WXGPRIME.IME <-ない場合もあるかも
C:\windows\system32\WXGUILIB.DLL
C:\windows\system32\WXGUNIN.EXE
3.以下のレジストリをリムーバルメディアにエクスポートします。
[HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Aisoft\WXG]以下
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\WXGIME.IME]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AISOFT\WXG]以下
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
※必ずしも必要ないかも
※これは,E0200411がWXGとは限らないので,"Ime File"="WXGIME.IME"とあるものを抜き出す。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
※これは,E0200411がWXGとは限らないので,"Ime File"="WXGIME.IME"とあるものを抜き出す。
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Aisoft\WXG]以下
※ない場合もあるあも
[HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Aisoft\WXG]以下
※ない場合もあるかも
[HKEY_USER\SS-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxx\Keyboard Layout\Preload]
※xは0~1の数字
[HKEY_USERS\S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxx\Software\Aisoft\WXG]以下
※xは0~1の数字
4.スタート画面にWXGツール関連のショートカットを表示させたい人は,以下もリムーバルメディアにコピーします。
C:ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\WXGフォルダ以下
追記:再度クリーンインストールしたwindows8.1 32bit PCで抽出したときに、「※ない場合もあるかも」の項目はなかったところです。インストールの仕方やWindowsのバージョンによって、若干違いがあるようです。
(64bit- PCでの操作)
5.管理者権限でログインしてください。
6.1でコピーしたWXGフォルダを,C:以下にコピーします。
7.1でコピーしたsystem32内のファイルを,C:\windows\SysWOW64フォルダ内にコピーします。
8.レジストリを確認,バックアップしたほうのレジストリをエディタで編集します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
このキーがあるかどうか確認します。なければこの編集は不要です。
IMEをインストールした順番にE02~の番号を割り当てているらしいので,AtokやOfficeなどをインストールしていると,この番号は既に使われているはずです。
E0200411が駄目な場合はE0210411
E0210411も駄目な場合はE0220411
と,上から4桁目の数字を1つずつ増やして使います。
編集が必要な場合,次の場所を直します。
●[E0200411]を確認した値に変更します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
●[HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload]
[HKEY_USERS\S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxx\Keyboard Layout\Preload]
この2つのレジストリは,「"1″=」などとあるので,その最大値に1を足した数(y)のキーを新たに作ります。
"y"="E02x0411″
※xは上の手順で確認した値
9.レジストリを確認,バックアップしたほうのレジストリをエディタで編集します
[HKEY_USERS\S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxx]
というキーがあるので,x部分の値を確認します。
(※x部分の値はセキュリティ識別子で,パソコンごと・ユーザーごとに違います。)
バックアップしたほうのレジストリの
[HKEY_USERS\S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxx~]のx部分を
確認した数字に直します。
10.バックアップしたほうのレジストリをエディタで編集します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AISOFT\WXG~]
↓
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\AISOFT\WXG~]
11.バックアップしたレジストリをすべて,編集したものも含めてインポートします。
エクスポートしたときの「reg」という拡張子のままであれば,ダブルクリックするとインポートされます。
12.スタート画面にWXGツール関連のショートカットを表示させたい人は,4のバックアップを以下のフォルダにコピーします。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\StartMenu\Programs
スタートのアプリ画面にショートカットが追加されます。
13.再起動します。
14.デスクトップ画面の右下の言語バーにWXGが追加されているか,[コントロールパネル]ー[言語]ー[日本語]ー[入力方式]にWXGがあることを確認してください。
入力の動作確認は,32bitアプリケーションをお使いください。
【はやとくんのインストール】
はやとくんインストールCD2013年版を用意します。
「官物Vistaパソコンへのインストール手順」マニュアルのうち,
5.はやとくんメニューで順番にインストールする
の(3)(4)(5)(6)を実行しました。
私物パソコンにインストールするため,標準で管理者権限でログオンしています。
1.2.3.4.6.7はしていません。
インストール中にHeSysフォルダをc:\widows\system32フォルダにコピーしてるメッセージが出てきました。不具合の原因になるかもしれないですが,未確認です。
マニュアル5ページの最後,WXGDLIB.DLLはエラーストップしました。
もともとWXG関連ファイルを取り出した32bitPCではもうWXGDLIB.DLLが新しいのだったので,そのままにしてあります。
(5)のWZ は正常にインストールできました。
ショートカット集へのショートカットは自動ではできないので,自分でデスクトップに貼り付けました。
WXGツール関連のショートカットもここに入っているので,はやとくん使用の人は上のWXGインストールの4と14はしなくてもいいです。
ここまでできたところで,「反訳はやと」で,Diamanteの速記データを使って反訳してみました。
WXGは,手動で立ち上げてから「変換開始」ボタンを押します。
変換できました~\(^O^)/
次はリアルタイムができるかどうかを検証したいと思います。
TrackBacks
TrackBack URL : http://www.hayatokun.com/users/modules/wordpress/wp-trackback.php/3
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメント
投稿者 | スレッド |
---|